切れ痔の治し方!自宅で改善!なりやすい人や痛みがない原因は?

体の不調や病気の雑学
スポンサーリンク

 切れ痔の治し方として、自宅での改善の方法について今回はお話ししていきます。

 また、切れ痔になりやすい人や切れ痔でも痛みがない場合の原因も合わせてお話しします。

 

切れ痔になりやすい人とは?

 切れ痔は裂肛とも言われていて、肛門の皮膚が様々な原因によって切れてしまう症状のことを言います。ひどくなってしまうと切れた部分が潰瘍となってしまい、手術対象にもなってしまいます。

切れ痔は便秘の多い女性がなりやすいと言われていて、水分の少ない固い便を無理に出そうとして切れてしまうのです。

また、冷え性の人も血液の循環が悪くなるためになりやすいと言われます。他にもダイエットをしている人や水分摂取量が少ない人も便秘になりやすく、固い便が出て肛門が切れやすくなります。

一度切れ痔になってしまうと、排便のたびに痛みや出血を伴うため排便を我慢するようになってしまいます。そしてこれが原因となり、さらに便秘が進んで切れ痔がもっとひどくなるという悪循環を形成してしまうのです

 切れ痔を繰り返して慢性になってしまうと、見張りイボや肛門ポリープが出来て肛門に違和感を感じるようになります。

また、肛門が狭くなってしまう肛門狭窄症になると、手術で肛門を広げる必要も出てきてしまいます。

 

切れ痔が痛くない時があるのは何故?

 切れ痔があって出血しているのに痛くない。そんな経験はありませんか?

 切れ痔が痛くない場合は多くの場合、痛覚を感じる神経が刺激されていないことが多いです。神経に触れずに切れているため、出血があっても痛くないといった現象が起こります。

ですが、この場合は肛門に症状があっても放置してしまうこともあり、気づかぬうちに症状が進行するということもあり得ます。

また、出血があると常に肛門周囲が血液で汚れてしまうことから、肌荒れや炎症などのリスクにさらされることも覚えておいてください。

 

スポンサーリンク

 

 他の原因としては、傷の化膿が進むことによる周囲の神経の機能不全が考えられます。傷に細菌が入り込んで炎症を引き起こすと、当初はむずがゆさやしこりなどの違和感に見舞われます。ですが、症状が進行すると傷の近くの神経が壊死してしまうのです。

神経が壊死してしまうと強い刺激を受けたとしても反応しないため、痛みを感じないという現象が起こります。

 

食事による切れ痔の改善策

 切れ痔になって出血が止まらない時、このようなものを食べてはいけません。

 辛い食べ物・刺激物・アルコール

 これらを大量に摂取してしまうと、切れ痔が慢性化する危険性があります。

 また、便が柔らかくなるように食物繊維が豊富な昆布やワカメなどを食べると良いでしょう。

 便を柔らかくすることが、切れ痔に対する何よりの対処法です。

 便の状態がよくなれば、切れ痔も自然と快方に向かっていきます。

 

最後に

 切れ痔についてお話ししました。

 切れ痔で生じた傷は、常に大便で汚れているので化膿しやすく、放置されることも多いため症状が重くなる場合があります。

 肛門に疾患が生じた時は、流水で綺麗に洗うようにして傷に大便がつかないように気を配りましょう。

 特に傷が痛くない時は化膿することがあるため、念入りに汚れを取り除いてください。

 ただし、傷を広げないように丁寧に行ってくださいね。

 それではまた次回、お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました