緑茶のカテキンがコロナに有効?効能 効果と副作用を解説します!

食品の雑学
スポンサーリンク

 茶葉から淹れた紅茶や緑茶が新型コロナウイルスに対して有効とのニュースが先日、ネットニュースなどで流れていました。

本当にコロナを無害化できるかは、まだ完全にわかっているわけではありません。そこで今日は、緑茶や紅茶に含まれる成分『カテキン』について、改めて迫ってみたいと思います。

私が小学生の頃、冬になると給食前にお茶を使ったうがいをしていたことがあります。あれも確かカテキンの持つ効果を期待してのことだったはず。

今回はカテキンの効能効果と、取りすぎた時の副作用についてお話しします。

 

実はこんなにある!カテキンの持つ効果

 カテキンとは緑茶に多く含まれる成分のひとつで、ポリフェノールの一種とされています。そして、お茶の苦味成分の元にもなっているものです。いくつかの種類があり、大きく分類すると『遊離型』と『エステル型』になります。

遊離型は苦味はあっても渋みがほとんどなく、穏やかな味をしていて、後味に若干の甘みを感じさせてくれる性質があります。一方でエステル型は、舌を刺すような強い渋みと苦味が特徴です。

つまりこの含有量の差で、お茶の風味は決まっていると言って良いでしょう。

そしてカテキンには、実に様々な体に良い効果があることがわかっています。具体的には次の通りです。

抗酸化作用

 体内で生産される活性酸素には毒性があり、これは体内の細胞を酸化させてしまうため、老化や病気の原因となってしまいます。抗酸化作用とはつまるところ、この活性酸素を除去してくれる働きを言います。

カテキンは中でも、スーパーオキシドーや重項酸素といった活性酸素を無毒化してくれます。

 

スポンサーリンク

 

抗ウイルス作用

 カテキンは細菌にもウイルスにも効果を持っています。カテキンを体内に取り入れることで、細胞内で増殖するインフルエンザなどのウイルスが細胞に入りにくい状態にしてくれるのです。

お茶うがいも、この効果を見込んでのことだったんですね。何茶でやったかは、もう覚えてないですが。

 

抗がん作用

 カテキンは前述の抗酸化作用の他にも、細胞ががん細胞へ変異してしまうのを抑制する作用も持っています。これによってがん細胞の増殖抑制をしてくれるため、がんの予防に役立つと言われています。

 

コレステロール(LDL)低下作用

 カテキンは食事中のコレステロールの働きを抑えて、その排泄を促す効果を持っています。カテキンが影響するのはLDL(悪玉コレステロール)で、HDL (善玉コレステロール)には何らの影響も及ぼしません。

これによって動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中などの予防に役立つと言われています。

 

血糖値の上昇を抑える作用

 カテキンは食後の腸からの糖の吸収を抑える働きがあります。血糖値はご飯やパンなどの炭水化物や糖分や油分を多量に含んだお菓子などで上がります。

血糖値は食後に上がるので、食事の前に飲んでおくことで糖の吸収を抑えることが可能です。

 

殺菌・抗菌作用

 カテキンには抗菌作用があるため、食中毒の原因菌であるO-157などの菌や、胃潰瘍や胃がんの原因となるH・ピロリ菌の増殖を抑えてくれるので、これらの予防に役立ちます。

 

虫歯と口臭の予防

 最近はカテキン入りの歯磨き粉なども目にしますね。カテキンは虫歯の原因となるミュータンス菌の増殖を抑えてくれる働きがあるため、虫歯や歯周病の予防に効果があると言われています。

また、口腔内のがん細胞を破壊することで、口腔がんの予防にも効果があるとする米国の研究結果も報告されています。

 

スポンサーリンク

 

肥満予防

 脂肪を落とすと銘打って販売されているお茶が最近増えてきたように思います。これはカテキンの作用によるもので、一定量を摂取し続けることで肝臓での脂質の代謝が高まり、エネルギーの消費が高まるので体脂肪が減少していきます。

またカテキンを持続的に摂取し続けていると、食事の際の脂肪の燃焼も上昇させ、食事による体熱の産生も向上させることで知られています。ちなみにこの熱は、食事の後に体が温まってくる熱のことです。

この熱は食後の消化や吸収によって消費されていくエネルギーのことを指し、体の熱産生の2割ほどの熱量を持っています。

内臓脂肪の多い人ほどこの熱の産生量は低いため、カテキンの摂取によって消費エネルギーが増加し、肥満の予防にも役立ちます。

 

カテキンの摂取量と副作用

 日本では今の所、カテキンの摂取上限量などは定められておらず、また、摂取による副作用などもないとされています。

ただ、飲み過ぎによる健康被害はあるようで、主に胃腸障害や不眠です。それは含まれているカフェインによるもの。通常の緑茶には、一杯で10〜80mgのカフェインが含まれています。

カフェインの許容量については人それぞれなので正確なところは言えませんが、だいたい10杯くらいで危険とされる量になります。もちろん、短時間で一気に飲んだ場合ですが。

 

最後に

 カテキンの効果と副作用についてお話ししました。

 目立った副作用もなく、体にとってメリットばかりのカテキンなので、積極的に摂取していきたいですね。

 ところで私は、市販のペットボトル入りのお茶だと『生茶』が一番好きです。他に比べて飲みやすいと感じたので、数年前から愛飲しています。

 皆さんもいろいろ飲み比べてみて、自分の好きな緑茶を見つけてみてはいかがですか?

 それではまた次回、お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました