五臓の腎の病証と腎陰虚 腎陽虚 腎精不足 腎気不固など病態の解説

スポンサーリンク

 今回で五臓の病証シリーズは最終回となります。最後は五臓の腎についてお話しします。

 前回はこちら↓

『腎』の病証

 今回も先に腎の生理機能について簡単におさらいしましょう。

1.腎の生理機能のポイント

生理機能

『蔵精を主る』

 精気を封蔵する 

 発育・生長(成長)・生殖に関与

 天癸てんきを生産する

 腎陰・腎陽を蔵する

 

『水を主る(主水)』

 水液代謝を調節する

 

『納気を主る』

 肺が吸入した清気を腎が取り込む

 

五行従属

五主→『骨髄』

五華→『髪』

五液→『唾』

五志→『恐』

五竅→『耳・二陰』

 

スポンサーリンク

 

2.腎の病証のポイント

・蔵精作用の失調→腎精不足

 →生長・発育に影響→発育障害

  生殖に影響→生殖機能減退

  脳・髄海に影響→めまい・健忘

  骨に影響→足腰の軟弱化

 

・主水作用の失調

 →浮腫・痰飲・尿少・無汗

 

・納気障害→呼吸障害

 

・その他→耳・歯・髪・腰・二陰と関連する症状

 

腎の病証の診察ポイント

1.足腰の状態について     2.髪の色艶・脱毛について

3.耳の状態について      4.めまいの有無

5.尿について         6.歯の状態

7.浮腫の有無         8.性機能減退について

9.健忘について        10.発育状態について

 

腎の各種病証

腎陰虚

 腎陰虚は、先天の精の不足や房事過多、過度の出血や脱液(脱水)、驚きや恐怖によるものなどで引き起こされます。

腎陰虚証(八綱:裏虚熱証)

 →腎の陰液が不足した病的状態。多くは陰虚により生じた虚熱の症状を伴う。

主な症状としては、陰虚による五心煩熱・盗汗(寝汗)・舌質紅・脈細数と、腎の症状として腰や膝のだるさが挙げられる

他に腎陰の不足症状としてめまいや耳鳴り、生殖機能への影響として男性では遺精(夢精)・早泄(早漏)女性では不妊症・流産・早産、さらに二便にも影響があり、虚熱による小便黄(色が濃い)・大便秘結(便秘)がある

 

参考:腎陰虚証の関連病証

肝腎陰虚証

→腎陰虚証の症状+目の乾き・脇痛(肝の関連症状)

心腎陰虚証

→腎陰虚証の症状+心悸・不眠・健忘(心の関連症状)

肺腎陰虚証

→腎陰虚証の症状+乾いた咳・無痰(肺の関連症状。乾いた咳になるのは陰液不足のため)

 

スポンサーリンク

 

腎陽虚

 腎陽虚は、加齢による腎気虚や房事過多、先天の精の不足などが原因の場合と、他の臓の陽気の不足から波及するものや、腎気虚や腎精の不足から進行して起こるものがあります。

腎陽虚証(八綱:裏虚寒証)

 →腎陽の不足により温煦作用・気化作用・生殖機能が低下し、虚寒症状が現れる病証。『命門火衰』とも言われる。

主な症状としては、陽虚による息切れ・倦怠・無力感・寒がり・四肢の冷えと、腎の腰のだるさ・冷えがある。この場合の腰の冷えは陽気不足のため

他にも気化作用の低下により水液が体内で停滞して浮腫が出たり、生殖機能に影響すると、男性では陽萎(ED)女性では不妊症などの症状が現れる

 

参考1:腎陽虚の関連病証

・腎虚水犯証(主水機能低下+虚寒)

  →浮腫・腎虚症状・陽虚症状

・心腎陽虚証(心腎の機能減退+腎虚水犯証)

  →心陽虚症状(心悸・胸痛)・腎虚水犯による症状

・脾腎陽虚証(脾胃の機能減退+腎虚水犯証)

  →脾陽虚症状(腹脹・食欲不振・腹痛・喜温・喜按など)・腎虚水犯による症状

 

参考2:『命門』について

東洋医学において『腎』は『命門』と呼ばれることがあります。せっかく登場したので、簡単に解説しておきます。

・命門とは

 →古典『難経なんぎょう』では腎精の数ある働きのうち、基礎活力をもたらす『元気』と子孫を残す大切な働きの『生殖』の2つの働きを命門の働きとした。

命門は最も根本的な生命力の宿るところであるとされている。つまり命門とは、腎の働きの一部と考えられる

 

・命門の位置に関する4つの説

古典ごとの異なった見解のポイント

1.有形か無形か 2.右腎か両腎か 3.火の機能であるかそうでないか

『難経』

 →右腎を命門とする説が有力で、腎は2つあり、左腎を『腎』とし、右腎を『命門』とする

『明のジはん

 →二腎を命門とする説で、腎は2つとも命門であるとしている

『趙献可』

 →二腎の間を命門とする説で、命門は2つの腎の間のことで、腎以外の独立したものである

『明の孫一けい

 →命門の腎間の動気であるとする説で、両腎の中間を命門とするが、ここでは火でも水でもなく、ただ元気の発動そのものを指すとしている

 

・共通の見解

 命門の持つ生理機能の見解は一致している

 腎は五臓のもと、真陰と真陽がある

  真陰→五臓六腑の陰は腎陰によって滋養されている

  真陽→五臓六腑の陽は腎陽によって温められている

 

・現在の一般的な命門の捉え方

 腎陽は『命門の火』、腎陰は『命門の水』

 腎を命門と呼んだのは、腎中にある陰陽の重要性を強調するためである

  

スポンサーリンク

 

腎精不足

腎精不足証

腎精不足により、主として発育不良・生殖機能減退・老化が起こる病証。

主な症状

腎精不足→腰や膝のだるさ・耳鳴り(低音のもの)・尺脈弱

発育不良→発育が遅い・骨格が小さい

生殖機能減退→不妊・ED・性欲減退・閉経

老化現象→難聴

     脱毛(髪は血余で、精血の不足によって血が足りなくなるため)

     健忘(髄海の脳を滋養できないため)

     歯の動揺(歯は骨余で、骨は腎が髄から滋養するため)

 

腎不納気

腎不納気証

腎気虚のため納気(摂納)が弱くなり、喘息・息切れ・呼吸困難などが起こる病証。病位は『腎』、病態は『気虚による納気減退』

主な症状としては、腎は腰や膝のだるさ・耳鳴り・尺脈弱と、気虚による息切れ・倦怠・無力感、さらに納気機能の減退として、喘息や呼吸困難が現れる

 

腎気不固

腎気不固証

腎気虚のため、封蔵・固摂機能が弱まり、精関不固・膀胱失約が起こる病証。病位は『腎』、病態は『気虚による固摂作用の減退』。なお、ここでいう固摂作用は膀胱の制約機能を指す

主な症状としては、腎は腰や膝のだるさ・耳鳴り・尺脈弱気虚の症状、さらに固摂作用の減退症状として、失禁・遺尿(寝小便)・滑精(夢精の逆で起きているときに起こる)・早泄・流産・早産が現れる

 

腎不納気証と腎気不固証の鑑別

・共通点

 病位は『腎』で、気虚がベースである

・相違点

 腎不納気証→納気機能減退(清気を取り入れられないことによる喘息や呼吸困難など)

 腎気不固証→固摂機能減退(失禁・滑精・流産など)

 

おつかれさまでした

 以上で五臓の病態についての解説は終了とさせていただきます。

 次回は六腑の病証についてお話しします。

 それではまた次回、お会いしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました