道民ならわかって当然ともいうべき代表的な北海道弁のクイズです!今回は初回ということで、有名どころを5つほどチョイスしました。なんという意味なのか、ぜひ考えてみてください!
北海道弁クイズ!出題編
では早速、第1問です!
なまら
これを聞いたことのない方はいないんじゃないでしょうか?北海道で最も有名な方言だと思います。
ヒントは、「なまら寒い」とか、「なまら暑い」とか、「なまら美味い」とか。汎用性も高めです。
わや
なまらと双璧をなす有名な北海道の方言だと思います。
ヒントを言いたいところですが、そのまま答えを言うようなものなので、これはノーヒントで。
なげる
これもそこそこ有名ですね。本州ではこのように言わないと知って、驚いてしまいました。
ヒントですが、私はよく、ゴミとかお風呂のお湯に対して使ったりします。
うるかす
少し難しいかもしれません。でも北海道なら結構、日常的に使う言葉です。
ヒントといえば、食器に関係していることですかね。
さる
これは少々難しいかも?でも北海道では割とポピュラーで何かと使いがちな方言です。
ヒントは責任転嫁、ですかね。
北海道弁クイズ!解答編
ここからは解答編です。
なまら
1問目の『なまら』は『とても』という意味が一般的でしょう。なまら寒いといえば、とても寒いことを言います。
「今日、なまらしばれてんなー」と言うと、もしかすると道民の方でなければ通じないかもしれませんね。この『しばれる』に関しては、また次の機会に。
わや
2問目の『わや』は『めちゃくちゃ』とか『ひどい』とか、そういった意味になります。だから「部屋の中がわやだ」といえば、「部屋の中がめちゃくちゃでひどい状態だ」みたいな使い方ですね。
なげる
3問目の『なげる』は『捨てる』という意味です。「ゴミをなげる」とか「お湯なげていいのー?」とか、そういう風に使います。
本州の人に「ゴミなげて」って言うと、「本当に投げていいの!?」と聞き返された後に本当にそのへんに放り投げてしまうという逸話を小学生の頃に聞いたことが、私が『なげる』が標準語でないことに驚いたきっかけでした。
うるかす
4問目の『うるかす』は『ふやけさせる』というような意味です。主に食器を水に浸けておく時に使いますね。「使った皿、水の中でうるかしといてー」ってな感じです。
さる
最後の『さる』とは、自分の意思に反して起こってしまったことに対して使います。
例えば「リモコンのボタンがおささったんだよ!」といえば、「リモコンのボタンを押してしまった!」ではなく「リモコンのボタンを押すつもりはなかったのに(不可抗力で)押されてしまった!」という意味になる、少し不思議な言葉です。
でも、この『さる』。道民は無意識に使いがちです。私もそうです。これを言っておけば、自分のせいでないように思わせることができるので。
なんというかまあ、自分以外に責任を押し付けられるズルい方言ということですね(笑)
最後に
以上、第1回北海道方言クイズでした!
北海道は本州では聞くことのない方言が結構あると思います。
中には今回の『さる』のように面白いものもあるので、またそのうち出題しますね。
それではまた次回、お会いしましょう!
コメント