五臓六腑の基礎知識

五臓と六腑の違いは?六腑の胆 胃 小腸の機能も合わせて解説!

 今回は五臓と六腑がどう違うのかということと、六腑のうちの3つを解説していきたいと思います。 『六腑』って?  六腑とは『胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦』の総称を言います。  六腑は飲食物の通り道であり、飲食物は六腑を通...
五臓六腑の基礎知識

五臓の腎の持つ機能とは?腎に関係する身体の部位も合わせて解説!

 今回が五臓の機能解説編最終回。腎の機能と、関係する身体の部位を解説していきます。 五臓の『腎』  五臓の『腎』は腰部の脊柱の両側に左右1つずつあり、そら豆のような形をしているとされています。五行では『水』に属します。 ...
五臓六腑の基礎知識

五臓の肝の持つ機能とは?肝に関係する身体の部位も合わせて解説!

 今回も五臓の肝が持つ機能と、関係する身体の部位を解説していきます。 五臓の『肝』って?  『肝』は横隔膜の下で右脇の内部にあるとされていて、五行では『木』に属します。  『魂こん』のある場所であり、血の臓であり、筋の元...
五臓六腑の基礎知識

五臓の脾の持つ機能とは?脾に関係する身体の部位も合わせて解説!

 今回も引き続いて、五臓の脾の持つ機能と関係する身体部位を解説していきます。 五臓の『脾』 そもそも脾って何?  五臓の『脾』は横隔膜の下にあるとされていて具体的な形態は不明、五行では『土』に属します。  西洋医学...
五臓六腑の基礎知識

五臓の肺の持つ機能とは?肺に関係する身体の部位も合わせて解説!

 今回は前回同様、五臓の肺の持つ機能と肺に関係する身体の部位について解説していきます。 五臓の『肺』  『肺』は胸腔内で心臓の両側に位置し、形態としては蜂の巣状の構造を呈しているとされていて、五行では『金』に属しています。 ...
五臓六腑の基礎知識

五臓の心の持つ機能とは?心に関係する身体の部位も合わせて解説!

 今回は五臓の心の持つとされる基本的な機能と、心に関係している身体の部位について解説していきます。 『五臓』って?  『五臓』とは五行の『木・火・土・金・水』にそれぞれ分類して対応している『肝・心・脾・肺・腎』を合わせた総称の...
東洋医学の基礎知識

気 血 津液とは?不足するとどうなる?機能と病変を解説します!

 今回は東洋医学独特の概念である気について、その種類や機能、病変を血や津液と合わせて解説していきます。 『気』『血(けつ)』『津液(しんえき)』って?  読者の皆さんももしかすると、どこかで聞いたことのあるかもしれないこれらの...
東洋医学の基礎知識

相生 相克 相乗 相侮とは何なのか?それぞれの関係性を解説!

 今回は五行学説の基礎とも言える、相生・相克・相乗・相侮とは何かということと、その関係性について解説します。 五行学説の概要  五行学説は主として、五行の相生・相克によって物事の相互関係を示します。  『相生』→相互生...
東洋医学の基礎知識

東洋医学の始まりから陰陽五行論の成り立ち 五行の性質を解説

 今回は東洋医学の始まりから陰陽五行論の成り立ちと、最後に五行の『木・火・土・金・水』の性質についてそれぞれお話ししていきます。 そもそも東洋医学って?  東洋医学とは現在の中国で発祥し、風土(北半球や四季など)に合わせて発生...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました