経絡経穴五要穴の原穴12穴。その取穴部位を画像付きで解説します! 以前にお話しした、経穴の中でも重要とされる『要穴』の取穴部位を解説していきます。一部のツボには参考の画像もついています。 取穴の基礎用語の解説と同身寸法を踏まえてからの方がより理解できると思いますので、まだの方は先にこちらを読むこと... 2020.10.09経絡経穴
経絡経穴骨度法の基準と人体各部位の解剖学的呼称【取穴で使う用語】 今回はツボの取穴で使う用語として、人体の方向に関する解剖学的呼称や体表指標、骨度法の基礎知識と基準をお話ししていきます。 解剖学的なお話 基礎用語を話すためには、最低限、解剖学で用いられる人体の切断面や各種方向に関係した用... 2020.10.08経絡経穴
証決定のための基礎四診法の切診の腹診のやり方 切経のやり方と臨床で注意するべき症状 今回で四診法については最終回となります。最後は切診の腹診のやり方&切経のやり方、それぞれの診るべきポイントを具体的に解説します。 前回はこちら↓ 腹診って? 腹診は臓腑の病変を探る切診のことで、病人の足を... 2020.10.05証決定のための基礎
証決定のための基礎六部定位脈診のやり方(四診法の切診)と臨床で出現しやすい脈 今回は引き続き四診法の切診から鍼灸治療の要となる脈の見方と、それに伴って覚えておきたい臨床での出現頻度の高いとされる脈を解説していきます。 前回はこちら↓ 切診って? 切診は手指や手掌を直接患者に触れて診... 2020.10.05証決定のための基礎
証決定のための基礎四診法の問診で睡眠 過労 五臓 体内の水分の異常と原因を診よう! 今回も引き続き四診法の問診で診るべきポイントを具体的に解説していきます。 前回はこちら↓ 睡眠について 睡眠異常には不眠と嗜し眠があり、不眠には入眠障害と熟眠障害があります。 心(心包)に変調が... 2020.10.02証決定のための基礎
証決定のための基礎四診法の問診で大便 小便 痛みの部位と性質 月経の異常を診よう! 今回も前回から引き続いて四診法の問診で診るべき具体的なポイントについてお話していきます。 前回はこちら↓ 二便(大・小便)について ここでは主として二便の性状や回数、量などを尋ねます。 大便の形成... 2020.10.02証決定のための基礎
証決定のための基礎四診法の問診で発熱 汗 食欲 味覚 口渇などの異常を診よう! 今回も引き続き、四診法の問診で診るべき具体的なポイントについてお話ししていきます。 前回はこちら↓ 問診って? 問診とは患者やその家族に、現在かかっている病気の状態や日常生活の様子などを尋ね、診断するこ... 2020.10.02証決定のための基礎
証決定のための基礎四診法の聞診で呼吸音 発声 発語 お腹の音 口臭の異常を診よう! 今回も前回に引き続いて四診法の聞診について、臨床で診るべき具体的なポイントについて解説していきます! 前回はこちら↓ 『聞診』って? 聞診は嗅覚と聴覚で病人の呼吸音や発声、発語、体臭、口臭などの状態を観察... 2020.10.01証決定のための基礎
証決定のための基礎四診法の望診で顔の状態 肌の色 舌の苔の色 形状 厚みを診よう! 今回は東洋医学の診察法について、『四診法』から望診にフォーカスを当てて、臨床で診るべきポイントを具体的に解説していきます! そもそも『望診』って? 望診は病人の顔色や形態の変化からその内部変化を観察し、疾病の性質やその予後... 2020.09.30証決定のための基礎
証決定のための基礎東洋医学の診察時の目標と心得、診断法である四診法の分類のお話 診断における一般論と心得、診断の種類について 診断目標 この項は、以前の記事でも簡単にお話ししたことの詳細版です。 一口に『診断』と言っても、西洋医学と東洋医学では目標とするものが少し異なります。 ... 2020.09.30証決定のための基礎